ゆうわむらのこと その1 ゆうわむらのこと その2

2010年11月08日

酵素と微生物

農産物加工の勉強会が石垣であった。

そろそろローゼルも収穫できそうだし、民宿やお土産用に季節のジャムやソースもつくりたい。

ちょうどいいタイミング。


2時間、びっちり化学の勉強だった。

酵素や微生物の働きを抑える方法。ペーハーについて。

香辛料や唐辛子の使い方の秘伝も習った。

ローフードでは、酵素が死なないように加熱の温度を48度以下にというけれど、

それとは全く違う。


なんだか、奥が深くておもしろそう!



同じカテゴリー(食事)の記事
高きびの甘酒
高きびの甘酒(2013-05-06 18:02)

おばあとつくる塩糀
おばあとつくる塩糀(2013-05-04 11:11)

キャッサバづくし
キャッサバづくし(2013-01-25 21:09)

切り干し大根
切り干し大根(2013-01-17 20:29)

お豆とスパイス
お豆とスパイス(2012-11-09 20:12)

パンダンリーフ
パンダンリーフ(2012-10-22 21:02)


Posted by 農家民宿マナ at 23:24│Comments(0)食事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。