ゆうわむらのこと その1 ゆうわむらのこと その2

2010年12月12日

同時進行

8日に中学校のキビ刈りで始まってから、毎日順調にキビ刈りが進んでいる。

でも、まだ糖度があまりのっていないみたい。糖度で製糖工場の買取価格が決まるので、

これからでも甘~くなってほしいな。


ヘルパーさん3名とのごはんもだいぶ慣れてきた。慣れてしまうともうず~っと前から

一緒にすごしているような感じがして、不思議。


9日には、パッケージの講習会参加。「買いやすい、食べやすい、使いやすい」をテーマに

今ある商品を持ち寄りグループでいろいろ意見を出し合う。私も「粉末うこん」を持って参加。

私の場合、パッケージより「うこんを使った料理講習会を開いたらどうですか?」と提案されて

納得。きびの間に新メニュー挑戦してみます。


10日には、西表島学校の打ち合わせ。JICAの研修生がキビ刈り体験に参加してくれるかも・・・

普段なかなか会えない国の人たちなので、いろんなこと聞いてみたい。

お茶の時間がたのしみだなあ。


なんだか急にいろんなことが同時に動き始めているみたい。

毎日が充実してて楽しいです。



タグ :島学校

同じカテゴリー(生活)の記事
夕焼け
夕焼け(2013-03-06 18:19)

ウムザーウッキン
ウムザーウッキン(2013-02-25 21:41)

ウッキン干し
ウッキン干し(2013-02-06 20:57)

気になっていたこと
気になっていたこと(2013-01-26 22:50)


Posted by 農家民宿マナ at 22:51│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。