2012年01月29日
ソーラー発電とLED
西表島エコツーリズム協会で行われた電気の勉強会に参加しました。
講師は読谷村で活動されている「ゆくいデンキ」の方々。
小、中学校では習っていたかもしれないけど、直列に並列、
ボルトに、ワットに、直流に交流に・・・・
あらためて勉強すると興味深いことばかり。
LEDライトをつくる実習。初めてのハンダ付け。
目に見えるか見えないかほどの小さな+の印をみてライトの向きをチェック。
せっかく頑張ってハンダ付けしたのに、お隣同士のハンダがくっついてショート。
必殺「ハンダ吸い取り機」で直してもらいました。
ゆうわむらで、ソーラーパネル1枚とか、小型風力発電とか
出来ることから取り組むのもいいなと思いました。
講師は読谷村で活動されている「ゆくいデンキ」の方々。
小、中学校では習っていたかもしれないけど、直列に並列、
ボルトに、ワットに、直流に交流に・・・・
あらためて勉強すると興味深いことばかり。
LEDライトをつくる実習。初めてのハンダ付け。
目に見えるか見えないかほどの小さな+の印をみてライトの向きをチェック。
せっかく頑張ってハンダ付けしたのに、お隣同士のハンダがくっついてショート。
必殺「ハンダ吸い取り機」で直してもらいました。
ゆうわむらで、ソーラーパネル1枚とか、小型風力発電とか
出来ることから取り組むのもいいなと思いました。
Posted by 農家民宿マナ at 18:22│Comments(0)
│イベント