› 心とからだに優しい宿 ゆうわむらの時間 › 民謡のふるさと
2013年09月06日
民謡のふるさと
ご縁があって、西表島民謡ガイド養成講座の第4回 大浦越路編に
参加させていただきました。
西表島白浜港から船に乗り、網取のウダラ川から山に入りました。
ここから鹿川まで峠を越える道を「大浦越路」と言うそうです。
昔の人は、この峠道をお役人様と接待の女性の2名を籠にのせて
越えたそうで、昔の人たちはほんとすごいと思いました。
写真は、鹿川の絶世の美女ナサマが通った「ナサマ道」です。
この先は切り立った崖になっていました。
鹿川湾をのぞみながら、大浦越路節を熱唱。
鹿川の浜は岸の近くにさんご礁が発達してました。
鹿川湾からは、道路の通っていない西表島の西側を船で白浜まで戻りました。
西表島の歴史と雄大さをあらためて感じた一日でした。
参加させていただきました。
西表島白浜港から船に乗り、網取のウダラ川から山に入りました。
ここから鹿川まで峠を越える道を「大浦越路」と言うそうです。
昔の人は、この峠道をお役人様と接待の女性の2名を籠にのせて
越えたそうで、昔の人たちはほんとすごいと思いました。
写真は、鹿川の絶世の美女ナサマが通った「ナサマ道」です。
この先は切り立った崖になっていました。
鹿川湾をのぞみながら、大浦越路節を熱唱。
鹿川の浜は岸の近くにさんご礁が発達してました。
鹿川湾からは、道路の通っていない西表島の西側を船で白浜まで戻りました。
西表島の歴史と雄大さをあらためて感じた一日でした。
Posted by 農家民宿マナ at 21:04│Comments(0)